文具を扱うショップに行くと、必ず売っているマスキングテープ。
最近は、100円ショップでも見ることができるようになってきました。
カラフルで可愛いマスキングテープは、本当にいろいろな使い道があります。
ノートに貼って可愛らしくデコレーションしたり、メモを貼るのに使ったり…。
プレゼントのラッピングにマスキングテープを使用する人も多いです。
そんなマスキングテープたちが、どこから生まれたのかを知っていますか?
もともとは業務用だったマスキングテープ
いまでこそ、可愛い文具のひとつのように扱われているマスキングテープですが、もともとは「養生テープ」として使用されていたものです。
マスキングテープは、建物や車など様々な製品を作るときに使われ、完全に「業務用」という扱いだったのです。
そのマスキングテープを作っている企業に、一通のメールが届きました。
「マスキングテープが大好き」という内容のメールには、工業用にしか使われてこなかったマスキングテープを思いがけない方法で使用していると記載されていました。
マスキングテープの魅力に夢中になっているというその女性は、マスキングテープの使い方を一冊の本にまとめたいと考えており、「作っている工場を見学させてほしい」と言ってきたのです。
その後、その女性たちは実際にマスキングテープを文具として利用している様子を本を送付し、これに感激した企業側が工場に女性たちを招待したのです。
マスキングテープの使い道が広がった瞬間でした。
この企業が岡山県の倉敷市にあったため、倉敷に行くとマスキングテープの専門ショップも見ることができます。
和紙みたいな温かさ、そしてはがしやすさ…マスキングテープの魅力
マスキングテープの魅力は、どこかに漂う温かさ。
そして、マスキングテープははがしやすいというメリットもあります。
そのメリットが多くの人に支持され、今はマスキングテープを使ったおしゃれ術があちこちで紹介されるようになりました。
ノートに貼ってオリジナルデザインのものを作ることもあれば、最近は家具に使用しているというひとも。
アイディア次第で、本当にいろんなことができるアイテムなのがわかります。
100円ショップで手軽に買うことができるようにもなり、マスキングテープの可能性はますます広がっています。
岡山県倉敷市にあるマスキングテープの専門ショップ
「マスキングテープをつくる工場を見学したい」といった三人を、工場見学に招待したのは岡山県倉敷市にある「カモ井」という企業です。
この企業では、今でもマスキングテープの工場見学体験を実施しており、岡山県内をはじめ全国からこの工場を見学に訪れる人があとを絶ちません。
また、倉敷の企業がマスキングテープを広めたということもあり、倉敷市にある美観地区にはマスキングテープの専門店もあります。
「如竹堂」という名称のこのお店には、倉敷で作られているマスキングテープたちが数百種類並んでいて、好きなものを選らんんで購入することができます。
美観地区は観光客向けに美しく整えられた地域で、ガラスの専門店なども立ち並ぶ人気エリア。
もちろん「如竹堂」もかなりの人気で、この店を訪れる女性たちがマスキングテープを購入する姿を見ることができます。
また、2017年には「岡山城をマスキングテープで飾るイベント」なども実施されるなど、岡山は県を挙げてマスキングテープを盛り上げています。
このイベントでは、岡山限定のマスキングテープが販売されることも決まっており、岡山を訪れた人にとってはいい記念になりそうです。
まとめ
岡山に行ったら、記念に可愛いマスキングテープを購入してみてはいかがですか?
倉敷の美観地区に行くと、いろんな種類のマステが見られてワクワクしますよ!