世界遺産の山は、富士山だけじゃないって知ってる?「日本で、世界遺産に登録されている山」というと、富士山を思い浮かべる人がほとんど。
しかし、そのほかにも「高野山」という山があることをご存知ですか?
高野山は、「弘法大師」という人物が拓いた山
「弘法大師」と言ってもピンとこない人もいるかもしれませんが「空海」と言えば解りやすいのではないでしょうか?
日本にはあらゆる種類の仏教がありますが、その中でも空海は「真言宗」を作り上げたひとです。
空海はわざわざ中国の唐にわたってまで新しい仏教を学び、その経験から「真言宗」を立ち上げました。
日本のみならず、中国でも非常に有名な人物です。
その空海は、修行や国家安泰を願うための落ち着いた環境を整えたいと考えており、そのために「静かな山の中に寺を作りたい」という希望を持っていました。
その願いを聞き入れた「嵯峨天皇」が、高野山を空海に与えこの地に「根本道場」を作りました。
高野山の歴史はなんと1000年以上。
それだけ長くの間、高野山は多くの人に大切にされ、尊敬されてきました。
今では、この高野山を一目みるために、海外から観光客がやってくるほどの人気です。
美しい自然の中には、空海がここにいたことを思わせる荘厳な空気が漂い、そこにいるだけで気持ちが住んでいくような気持ちになれる場所です。
心を落ち着けたいと考えた時にはピッタリの場所。
あなたも「高野山」におでかけをしてみませんか?
高野山付近には素敵なお宿がたくさん
高野山自体も素晴らしい場所ですが、旅行に行くからには「手を抜きたくない」と考える人も多いはず。
せっかく行くのですから、「自分の好みの場所に泊まりたい」と考えるのは当たり前のことですよね。
海外から観光客が訪れるほどの世界遺産とあって、高野山界隈には情緒あふれるお宿がいっぱい。
ぜひ、温泉に入って心行くまで癒されて下さい。
高野山界隈には「宿坊」があるので、この機会に宿泊してみるといい体験になるでしょう。
宿坊 不動院
「宿坊」とは、参拝のために訪れた人が泊まる宿のことをいいます。
過去には僧侶をはじめ参拝のために訪れたひとだけに開放するお宿でしたが、今では観光客向けに宿坊を提供しているところもあり、「宿坊 不動院」もそのひとつです。
かつて、簡素な作りが多かった宿坊も、今は観光客向けにきちんとしたお宿に改装されていることが大半。
「宿坊 不動院」も例外ではなく、中に入れば隅々まで手入れが行き届いた廊下が伸びていて、お部屋も十分すぎるほどに広いです。
ただ、ホテルや旅館とちがうのは「チェックインの時間が18時であること」。
これは、宿坊ならではですね。
美しい庭園があり、「自然がこのように美しいものを生み出すのか」と感動するほど。
精進料理も絶品と評判で、心行くまで高野山でのひと時を楽しむことができる宿です。
室内にテレビがありますが、あえてつけないで自然の音や空気を楽しみたくなりますよ。
海外の観光客も多いためか、英語が堪能なスタッフがそろっているところも外国人にとっては心強いですね。
高野山に行くのであれば、宿泊を検討したいお宿です。
一条院
高野山近辺にある寺院・一条院。
寺院なので、この中に弘法大師像をはじめとする仏さまの像があり、祈祷も行っています。
このお宿も「宿坊」のひとつですね。
宿坊は60以上あると言われていますが、中でも最も格式が高いと言われている場所で、それだけに宿泊するゲストに対するサービスも一流。
訪れる人を優しく迎え入れ、高野山での時間を存分に堪能させてくれるその姿勢は、日本人の「おもてなし」の心が宿っているかのよう。
庭の美しさ、宿坊ならではのどこか厳粛な雰囲気、そしておいしいお料理に至るまで、すべてを楽しむことができるこの「一条院」をぜひ訪れてみてください。
朝のお勤めに参加できるサービスもあり、新しい気持ちで一日を始めることもできます。